【年収】大学生が早期リタイアするのにいくら必要かシミュレーションしてみた【FIRE】

早期リタイアしたい!
でもいくら必要なのかな?
早期リタイアしたい!と思い立ったけど、
一体いくら必要なのかわかりませんよね。
この記事では、FIREについてネットサーフィンしまくっている筆者が
- FIREするにはまずは生活費を把握しよう
- いくら貯めればリタイアできるのか
- 30代、40代、50代でリタイアするにはいくら稼がないといけないのか
を書いています。
この記事を読めば、FIREするのにいくら必要なのかスッキリわかりますよ!
まずは生活費を把握しよう
FIREしたいと思ったら、まずは自分の生活費が月にいくらかかっているのか
把握しましょう。
この時、人の例や平均はあまり意味がありません。
何ヶ月か家計簿をつけて、実際に自分がいくら必要なのかを
把握しましょう。
家計簿は、マネーフォワードMEという家計簿アプリがオススメです。
カード決済やスマホ決済も自動で記録してくれます。
こちらからダウンロードできます
筆者の場合
ちなみに筆者の場合、月の生活費は16万円です(家賃込み)。
年間にすると192万円。
この数字を使って以下、シミュレーションしていきたいと思います。
いくらあればリタイアできるか
FIRE・セミリタイアの世界では、生活費の25年分を貯めればリタイアできると
されています。
これに従うと、生活費が年192万円必要な筆者の場合、
192万円 × 25年 = 4800万円
あれば、リタイアできることになります。
↓ひろゆきのFIRE観にツッコミ入れてみた
いくら稼ぐ必要があるか
今22歳の新卒社員が、
- 32歳でリタイア
- 42歳でリタイア
- 52歳でリタイア
する場合、それぞれの手取り月収・手取り年収をシミュレーションしてみました。
シミュレーションでは、
- 月生活費16万円
- 目標額4800万円
- 投資の利回り年5%
で計算しています。
32歳でリタイアする場合
32歳でリタイアする場合、資産運用できるのはあと10年なので
毎月の積立額は約31万円になります。
これに毎月の生活費を足して、手取り月収は
生活費16万円+積立約31万円 =47万円
必要です。
手取り年収でいうと564万円です。
かなり稼がないと32歳でリタイアすることはできませんね…!
42歳でリタイアする場合
42歳でリタイアする場合、資産運用できるのはあと20年なので
毎月の積立額は約12万円になります。
これに毎月の生活費を足して、手取り月収は
生活費16万円+積立約12万円 = 28万円
必要です。
手取り年収でいうと、336万円必要です。
40代リタイアでも、人並み以上の稼ぎが必要です。
52歳でリタイアする場合
52歳でリタイアする場合、資産運用できるのはあと30年なので、
毎月の積立額は約6万円になります。
これに毎月の生活費を足すと、手取り月収は
生活費16万円 + 積立6万円 = 22万円
必要です。
手取り年収でいうと、264万円必要です。
50代リタイアなら、実現可能性が高そうですね!
まとめ
- 30代リタイアなら、手取り年収564万円必要
- 40代リタイアなら、手取り年収336万円必要
- 50代リタイアなら、手取り年収264万円必要
という結果になりました。
今回のシミュレーションは、あくまでも一例。
かかる生活費や投資のリターンによってシミュレーション結果は大きく変わってきます。
多くの人に実現可能なのは50代リタイアですね。
あまり早期でもないかもしれませんが、年金受給まで10~20年ということも考えると
かなり実現可能性は高そうです。
ここまでお読みいただき、ありがとうございました。
↓こちらの記事もオススメです。