楽天銀行を1年使ってみた!メリットデメリットは?【リベ大両学長】

リベ大両学長オススメの楽天銀行ってどう?
両学長オススメの楽天銀行。
実際使ってみてどうなのか?便利なのか?気になりますよね。
この記事では、実際に楽天銀行の口座を「使う口座」として1年使っている筆者が
を書いています。
この記事を読めば、楽天銀行の使い心地がバッチリわかりますよ!
使う口座とは?

使う口座って何?
両学長は、銀行口座を
- 使う口座
- 貯める口座
- 増やす口座
- プレゼント用口座
に分けることをオススメしています。
「使う口座」とは、給与などの収入が入り、普段、生活の支出に使う口座のこと。
大学生の筆者の場合、仕送り等が入金され、
電気代や水道代、カードの代金が引かれる口座です。
口座を分けることについては、
↓こちらの記事で詳しく書いています。よかったらお読みください。
楽天銀行のメリット
楽天銀行のメリットは、
- アプリが使いやすい
- ポイントが貯まる
- 優遇金利0.1%がオイシイ
- 月に何回か送金手数料が無料になる
ことです。
アプリが使いやすい
アプリから、
- 残高の確認ができる
- 入金、送金、振替、振り込みができる
- 指紋認証でアプリが開く
ので、すごく便利です。
今までは三菱UFJ銀行を使っていて、入金の確認のためには
「ネットバンキング」にログインする必要がありました。
しかし、楽天のアプリは指紋認証なので、メンドーなログインが必要ありません!
スマホひとつで
- 使う口座→貯める口座への振替
- 入金の確認
ができるのがすごく便利です。
金利0.1%がオイシイ
楽天証券の証券口座と連携させると、優遇金利年0.1%になります!
100万円入れてたら、金利で1000円儲かるので、これはすごいことですよね。
大手銀行の普通預金の金利は、現在年0.001%なので
楽天銀行の優遇金利がいかに優遇されているのかわかりますね。
筆者はSBI証券を使っているのですが、優遇金利のためだけに
楽天証券の口座も持っています。
楽天銀行を使うなら一緒に楽天証券の口座も開くことをオススメします!
月に何回か振り込み手数料無料
会員ステージによって異なりますが、月に何回か振り込み手数料が無料になります!
筆者はこれを利用して楽天銀行→SBI証券の振替をやっています。
三菱UFJ銀行の時は、他行振り込み1回440円の手数料を取られていたので
手数料無料はかなりありがたいです。
ポイントが貯まる
微々たるものですがポイントが貯まります。
あまり普段意識することはないですが、ポイントが貯まるのは嬉しいですね!
楽天銀行のデメリット
楽天銀行のデメリットは、
- ATMが必ず無料じゃない
- 窓口がない
ということ。
楽天銀行だけではなく、ネットバンクの弱点ですね。
ATMが必ず無料ではない
ネットバンクなので、ATM手数料が無料になる回数に制限があります。
筆者の場合、アドバンスト会員なので、ATM無料は月1回のみ。
現金で生活していて、ATMを使う回数が多い人にとっては損かも。
ネット銀行だから窓口がない
ネット銀行すべてに当てはまることですが、窓口がありません。
窓口で手続きすることがある人には、楽天銀行は向かないです。
楽天銀行がオススメなのはこんな人
楽天銀行をオススメできるのは、
です。
ATMの無料利用回数に制限があるので、現金払いが多い人にはオススメできませんが、
それ以外の方にはオススメできます!
また、これから楽天証券で投資したい人や、楽天経済圏に移行したい人にとっては
コアになるサービスなので、ぜひ楽天銀行を利用されることをオススメします。
まとめ
という筆者にとっては、楽天銀行は夢のような銀行です。
特にスマホアプリが使いやすいので、スマホを持っているほとんどの人にオススメできます。
口座を開いた特典でポイントが付く今がチャンス!
あなたも楽天銀行の口座を持って、お金持ちへの第一歩を踏み出しましょう!
ここまでお読みいただき、ありがとうございました。