
Webマーケティングに興味がある!

会社のWeb担当になったけど、
まるでわからん!!
という方。
コンバージョン?SEO?コンテンツマーケティング?
なんじゃそりゃ?
そんなあなたに、Googleデジタルワークショップがおすすめ!
この記事では、Googleデジタルワークショップ認定に一発合格した筆者が
- Googleデジタルワークショップを受けてみた感想
を書いています。
これを読めばGoogleデジタルワークショップの
雰囲気が伝わると思います。
レベルは?
というレベルの私でも一発合格できました。
無料で1日数分〜でも取れるので、興味があったら受けた方が早いです。
簡単な資格ですが、履歴書にも書けるそうですよ!
受けてみた感想
動画の内容にない問題も出してくる!
これ、最初は面食らいました。
動画を視聴→確認問題、という流れで講座を進めていくのですが、
確認問題では動画で言っていないこともバンバン出てくるんですよね。
そのたびにGoogle先生に教えてもらいながら、進めました。笑
暗記は少ない、勉強嫌いでもOK!
暗記でなんとかするというよりも、その場で考える問題が多いので、
学生時代、勉強が嫌いだった人にもお勧めです。
分からない用語は、ググって覚えましょう。
途中で飽きる
途中で、地域でビジネスをやる話とか、ブログと関係ないことが
出てきて、ちょっと飽きていました。
あと、動画と問題の関連性が無さすぎるんですよね。
動画見る意味ある?ってくらい。
飽きることを前提に、「1日に1章進める」「2日で終わらせる」
など、自分で決めておくことをお勧めします。
終盤、ほとんど動画がないのでサクサク進む
終盤、「この動画は表示できません」と出て講義が受けられませんでした。
終盤はほとんど確認問題をやるだけだったのでサクサク進みました。
というか、最初の方も動画見ないで進めたらサクサク進んだんじゃないか…
とも思います。笑
ブログに活かせるかどうかは不明
途中、SEOの項目もありましたが、
ほんの少しでした。
「やたらめったらリンク集めても意味ないよ」とか、
有名インフルエンサーが言っているようなことも教わりました。
デジタルワークショップの知識をブログに活かせるかは、
自分次第ですね。
まとめ
Webマーケティングに興味がある方、会社のWeb担当になったばかりの方には
Googleデジタルワークショップはお勧めです!
デジタルマーケティングの知識を0→1にしてくれますよ!
効率よく認定証を取るには、
- 動画をスキップしてガンガン確認問題を進める
- わからないところはググって覚える
で良いと思います。
律儀に動画を(2倍速で)見ていましたが、あまり問題との関連性は
ありませんでした。
無料で履歴書にも書ける資格が取れるので、
興味がある方は受けてみてください。
ここまでお読みいただき、ありがとうございました。