どうも、静電気(@SeidenkiNikki)です。

好きなことはできるのに、
仕事のことはできない…
うつ病が回復に向かってるけど、
いまひとつ仕事はおっくう…
職場とやりとりするのもストレス…
「甘えてるんじゃないか?」と思ってしまいますよね。
でも、甘えじゃない可能性が高いです。
この記事では、うつ病が落ち着いてきた私が
- 回復期にぶち当たるもう1つの壁
について書いています。
うつ病回復期の方の参考になれば幸いです。
あなただけじゃないですよー!
好きなことはできる、大学のことはできない
私は、
- 好きでやっているブログの更新
はできるのに、
- 大学の必修科目の試験勉強
ができません。
昨日、大学のオンライン試験のテストがあって、それはなんとかこなせたのですが、
終わった後に
- 後ろに誰かいるような感覚(解離)
- 意味もなく、しにたい気持ち
が出てきてしまいました。。。
あなただけじゃない
私は自分の好きなことだけなら、健康な人にも負けないほどの集中力を発揮することができます。
https://hr-diary.com/blogger-utu?amp#i
が!苦手なこと、嫌いなことに対しては、うつ病がでーん!と前に出てきちゃうんですよw
そうだよねー。好きなことはできても、嫌いなことはできないよね。
リハビリ期かも
こちらのクリニックのサイトでは、
回復期を「リハビリ期」と「職場復帰準備期」に分けています。
私はここ1週間くらい、合うお薬が見つかって調子が良いのですが、
まだ大学のことをバリバリやれる時期ではないのかもしれません。
元の環境に戻ることへの不安
うつ病を発症した環境に戻っていいものか、
とても悩んでいます。
「悪循環」におちいる前と同じ働き方をすれば、「ストレスになる出来事を重ね」、「ひとりで抱え込み」、またうつ病という「落とし穴」にはまってしまう可能性があります。
https://hidamarikokoro.jp/blog/うつ病の回復期とはいつ?/
私の場合、
- 大学の専門課程に進み
- リモートで
- 東京一人暮らし
という環境がまずかったようです。
大学がリモートじゃなくなれば、
通えるのかもしれない…
逆に、リモートだからこそ
助かってたのかもしれない…
きっと甘えじゃない
私は、薬によって劇的にうつ病の症状が改善され、

私は脳内物質の前では
なんて無力なんだろう…
と思いました。
カウンセリングを受けたり、
考え方を変えたり、
眠る努力をしたり…
そんなことよりお薬が効きました。
今の状態もきっと甘えとかいうレベルじゃないのでしょう。
そして、今うつ病が回復しつつある人へ。
「好きなことはできるのに、嫌いなことはできない」
という壁にぶちあたっているあなた。
その悩み、あなただけじゃないですよ。
一緒に頑張りましょう。
ここまでお読みいただき、ありがとうございました。