鬱に薬は効くのか?【うつ病】

うつ病に薬って効くの?
うつ病は心の病気。薬なんて効くの?
と思いますよね。
この記事では、うつ病当事者の筆者が
- うつ病に薬は効くのか
- 筆者の体験談
を書いています。
この記事を読めば、うつ病治療の様子がわかると思います。
急に良くなるわけではないが‥
結論から言うと、薬を飲んでもスッキリうつが治るわけではないです。

薬を飲んでいても気分は落ち込むし、
本当に効いているのかな?
と思うこともあります。
ですが、「薬を飲まないよりは飲んでいたほうがマシ」ということは
確実に言えます。
うつ病で主治医から薬を勧められたら、薬を飲んだ方がいいです。
薬の調整に半年〜1年はかかる
薬の調整に半年〜1年はかかると思います。
筆者の場合、これまでに
これだけの薬を試してきました。
現在は、
- トリンテリックス7.5mg
- ジプレキサ5mg
を飲んでいます。
薬は、一度にたくさん試すのではなく、1つずつ試す必要があります。
1つの薬の効果判定に1ヶ月くらいはかかるので、
薬の調整には時間がかかります。
なので、薬を勧められたら素直に薬物療法を始めた方がいいです。
薬物療法を早く始めた方が治療が早く進みます。
薬を嫌がるだけ、治療に時間がかかる
筆者も最初、

SSRIは怖いです
と言って、軽い抗うつ薬しか飲んでいませんでした。
ところが、それでも副作用が出て、結局本格的な抗うつ薬を飲むことに。
薬の作用が弱いことと、副作用には関係がないと思います。
弱い薬でも、吐き気や生理不順などの副作用がありました。
今思えば、

最初から嫌がらずに、医師の勧める薬を
飲んでおけばよかったな
と思います。
そのほうが治療が早く進んだのではないか…と。
一度寛解?して薬をやめたら再発
また、最初3ヶ月くらい軽い薬を飲んでいたら改善したので、
医師に相談して通院をやめてしまいました。
すると、また数ヶ月もしないうちにうつ状態に逆戻り。

治療を続けておけば再発しなかったのでは?
と思います。
このことには主治医に対しても、どうして通院をやめるのを許可したのか?と
思わなくもないですが…。
薬をやめて再発したということは、
薬が効いていたということなんでしょうね。
まとめ
- うつ病で主治医に服薬を勧められたら、薬を飲むべき
- 早く服薬した方が、早く治療が進む
- 筆者は断薬して再発したので、薬は効いていたのだと思う
うつ病の薬の効き目はわかりにくいですが、
治療を中断して悪化するということは、それまで薬が効いていたのでしょう。
効いているのかどうかよくわからなくても、主治医に薬を勧められたら
黙って飲んだほうが治療は進みます。
うつ病は脳の病気。必要な薬を飲んで少しでも早く治しましょう。
ここまでお読みいただき、ありがとうございました。