ひろゆきは専門家でもないし、好き勝手にしゃべる人なので
参考にしていいのか不安になりますよね。
この記事では、うつ病当事者の筆者が
を書いています。
この記事を読めば、あなたも
うつ病に関するひろゆきの発言を信じていいのかわかりますよ!
視聴した切り抜きはこちら→https://www.youtube.com/watch?v=JYlZz2Vygjc&t=183s
自殺系YouTuber

性格の悪いデブのおっさんも今は稼げているので、
たまたまタイミング良くて働けるスキルあれば
親のすね齧ってても働けたりするのでw
まずは親から金貰って楽しく暮らして、
働きたくなったら働くっていうのでいいんじゃないでしょうかw
自殺未遂=うつ病、ではない
ひろゆきは「自殺未遂してる時点でうつ病です」と言っていますが
他の精神疾患の可能性もあります。
まあ精神科医が適応障害と言っているなら適応障害なんでしょうけど、
ヤブ医者かもしれないです。
質問者さんはちゃんと通院してるのかな?
ひろゆきは言ってないけど、

ヤブ医者とか医者が合わないのなら医者を変えて
通院だけは続けてください
とアドバイスします。
薬剤治療が必要な段階だと思うので。
「親から金貰って楽しく暮らせ」というアドバイスは○
質問者さんは完全に病気で視野が狭くなっていますね。
「公務員か自殺系YouTuberしか道はない」って、そんなことないはずです。笑
まずはゆっくりして、生活リズムが整ってきたら
デイケアや就労支援に行くなりすればいいんじゃないでしょうか。
ひろゆきは触れていなかったけど、自立支援医療だと医療費が1割負担になったりするので
ぜひ利用してほしいなーと思います。
就労支援を受けるなら手帳も必要ですね。
まあそんなことを調べつつゆっくりしてればいいと思います。
って、他人事だと客観的に見れるんですが、
私もうつ病があり、就職について焦ってたりします。笑
元気出てきたらブログ始めるとかもオススメ。
まあ、何かやりたくなるまでひろゆきの言う通りゆっくりしてください。
35歳プログラマ

普通に仕事している分にはクビになることはないので、
睡眠時間を確保するっていうのを習慣づけてください。
1日7時間以上必ず寝る。
もしそれができてなかったら、次の日「体調悪いんで」とか言って
会社早めに帰るとか。
毎日7時間以上寝るっていうのをルールにして、それができないなら
会社やすむ、サボるっていう感じで、体調を優先するといいんじゃないでしょうかw
「毎日7時間以上寝る」を死守せよというアドバイス
これ、言うは易し行うは難しですよね。
相談者さんはマジメな人だと思うので
7時間以上眠れなかったら会社休むサボる、って結構ハードル高いと思います
小さい企業なので、社内の人間関係が悪くなったりとかね。
たぶんサボれない雰囲気の会社なんだろうなと思います。
転職はできないということで
この環境で吹っ切れて休めるようになったらいいですけどね。
今までうつ2回やっているということは再発リスク90%以上なので
休まなきゃ死ぬ、くらいで休まないとですね。
再発したら休職もうまく使ってくといいと思います。
医療系大学2年

医療系大学2年です
最近やる気が全く起きません
生活習慣も悪くなり、夜は寝れずに朝方寝てしまいます
そのせいで大学にも行けないまま落ち込んでしまい、
バイトも休んでいます
勉強は好きですが、気持ちが落ち込んでいることや、勉強が難しいこと、
一番は出席が足りずに留年し、大学をやめてしまうのではないかと心配です。
大学を辞めて休養期間を取って就職や、短期大に行くことも視野に入れています。
どうすればいいでしょうか?
あと、連想睡眠法っていうのがあって、割と僕は失敗したことがないんですけど、
例えば「たんぼ」っていう単語があります。
そしたら、「た」で始まる単語で、「たぬき」とか「たこ」とか。
「たこ焼き」はアウトです。たこに繋がってるから。
っていうので「た」で始まる単語で関連する単語はNGで、
「た」で始まる単語がなくなるまで連想を続けてください。
で、たが終わったら次…「ん」は無いや。
「ほ」で。しりとりみたいにやってください。
関連しないものを思い浮かべるのをやると、人間の脳の構造で、
関連したものを思い浮かべるのをやると、知的な活動をしているというので脳が覚醒するんですけど。関連しないものを思い浮かべると「あ、こいつバカになっちゃってるから、もういいや寝よう」ってなるんですよ。
っていうので、「連想睡眠法」試してみてください。
それでダメなら睡眠薬を飲んでみてください。
「夜寝る習慣を作れ」は◎
筆者も、主治医に

生活リズムを整えないと、治るものも治りませんよ
と言われているくらい、生活リズムを整えるのは大事です!
ひろゆきイチオシの連想睡眠法、試してみようと思います。
睡眠薬はお酒より安全
睡眠薬は正しく使えばお酒よりも安全です。
寝酒するくらいなら、睡眠薬を飲んだ方がいいです。
お酒はアルコール依存症になりやすいので危険です。
眠れないなら、睡眠外来や精神科、心療内科を受信して
睡眠薬をもらいましょう。
↓筆者は「デエビゴ」という睡眠薬を飲んでます。感想はこちら
大学がきついならとりあえず休学!
相談者は「大学を辞めて…」と話していますが、
やめるのはちょっと待った方がいいな、と思います。
うつの時って頭がバカになっちゃってるというか、
視野が狭いので極端な選択をとりがちなんですね。
ひとまず、休みたいなら休学でいいんじゃないでしょうか。
とりあえず決断は先延ばしにして、ゆっくり休むのが先だと思います。
休学だと授業料も取られないので。
↓大学が辛い人へ。とりうる選択肢をたくさん挙げてみました。
まとめ
動画には他にもたくさん相談がありましたが、長くなるのでこの辺で。
ひろゆきの
- 親から金もらうか生活保護取って休め
- 毎日夜眠る習慣を作れ
というアドバイスは結構まともで、役に立つと思います。
それに付け加えて、
- 通院して薬物療法を受けること
- 大事な決断は先延ばしにすること
が重要なんじゃないかな、と思います。
ひろゆきはうつに詳しいですね。
親しい人や本人にうつの経験があるんじゃないかな。
ここまでお読みいただき、ありがとうございました。