静電気にっき

お金・美容・教育・健康

大学がきつくて病んできた…取りうる選択肢全部書いてみる【東大生】

もう大学辛い…やめたい…

大学は人生の夏休みだ!という人もいますが、
大学辛いですよね。人生の牢獄かもしれない。

この記事では、うつで大学辛い…という筆者が
今、取りうる選択肢をぜんぶ並べてみました。

これを読んでちょっと視野を広げてみてください!
自分がどうしたいのかわかるかも。

大学に行く最低限の目的は?

静電気
静電気

大卒ほしい

私は東大生です。もう大学が辛くなってしまいました。
試験のプレッシャーを前に体が動きません。

入学した頃は、

  • 将来やりたいことを考える時間がほしい
  • 考える力を磨きたい
  • 人脈を作りたい

など、ふわっとした目的で大学に行っていました。

でも、病気になった今、
最低限の目的は何か。

  • 大卒資格を取ること

です。

大卒を取りたいのか考えよう

まずは、自分が大卒資格を取りたいのか?を考えてみましょう。

どう考えても「大卒イラネ」と思うのならやめても問題ないです。

「投げやり」になってるのならちょっと思いとどまってください。

弱者の味方?・ひろゆき
「仕事の幅が広がるんで、大卒は取っといた方がいいっすよ。」(目パチパチ)
と言ってます。

私も仕事のためには「なるべく大卒を取っておきたい」と
思うタイプです。

大学辞めるのはいつでもできる、ということも考えて
慎重になった方がいいです。

大卒は取りたいルート

大卒資格は取っておきたい、という人のためのルートです。

だらだら頑張る

今の環境で頑張ります。

とは言っても、だらだら頑張りましょう。
省エネで頑張ります。

人生長いので健康第一です。

とはいえ、やっぱり親にお金を出してもらっている負い目もあり
焦ってしまいますね。

環境調整する

辛いのが人間関係の問題なら、
環境調整でなんとかなるかもしれません。

  • 相談して関わる人を変える
  • カウンセリングを受ける
  • ゼミ・研究室を変える
  • サークルを変える

など。

パワハラやセクハラ、アカデミックハラスメントの問題なら、
大学の相談機関に相談すると一歩前進するかも。

休学する

うつ状態なら、休学して治療に専念するのも手です。

休学中は授業料がかかりません(東大の場合)。

大学きついのは自分の気持ちのせいじゃなくて
単に「症状」のせいかもしれません。

その場合、治療がうまく行けばだんだん意欲が戻ってくるはずです。

転部する

  • 今の勉強に興味が持てない
  • 学科内の人間関係がきつい

なら、学部・学科を変えるというのも手です。

これは大学によって制度が違うのでリサーチしてみてください。

なお、東大の場合は進振りがあるせいで転部のハードルは高いです。

中退→編入学

他の大学に編入するのも手です。

放送大学のような通信制のところもあります。

希望する大学によってはハードルが高いかもしれませんが、
大卒を取りたいだけなら、どこでもいいのではないでしょうか。

私はこのルートを取るなら放送大学にしようと思ってます。

  • 実家でも授業を受けやすい
  • 編入しやすい
  • 学費が安め
  • 教授陣が豪華
  • 授業のレベルがそれほど高くない(ぱっと見)
  • 名前が知れている

からです。

大卒取らないルート

大卒取らない人のためのルートです。

働くルート

就活する

普通に就活するというルートです。

これには大学を中退した理由をしっかり説明する必要があります。

もっとも、だらだら頑張って留年、や
編入学でも、説明が必要になるでしょう。

また、大卒ではないので
就職で不利になる可能性があります。

とはいえ、高卒だということを踏まえて就活をすれば
雇ってくれるところはありそうです。

事業をする

自分で事業をして稼ぐルートです。

このブログも1つの事業ですが、
なかなか食いぶちを稼ぐのはハードルが高いと感じています。

フリーター

バイトなどで食いつなぐルートです。
プー太郎ともいいます。

このルートで必要なだけ稼いで、
うまく暮らしている人もいますね。

「年収90万円でハッピーライフ」という本は、
こころがスッと軽くなっておすすめです。

「無理しなくても、行きていけるんだ〜」と思いました。

やさしい文で書かれているので、うつの時でも読みやすい。

働かないルート

ニート

親のすねをかじるルートです。

親のすね次第、親の性格次第です。

痩せてガリガリのすねをかじっちゃダメですよ。

ニート→ブロガーの成功例はまめきちまめこさんですね。
犬や猫に癒されながらのニート生活です。

病んでる時におすすめ。

公的扶助

うつが長引いている(1年6ヶ月以上)のなら障害年金などをもらえるかもしれません。
また、資産がなければ生活保護を受けるというルートもあります。

障害年金生活保護、ということもできます。
できるというか、障害年金がもらえる場合はそちらが優先になるようです。
この場合生活保護費は、障害年金を差し引いた分しかもらえません。

個人的には、生活保護にはなるべく頼らずに
自立していたいと思います。

実家で暮らしてる限りは、家族の収入があるので
受けられないと思いますし。

選択肢は組み合わせ可能!たくさんあるよ!

フリーターをしながら事業をする、
だらだら頑張りつつ休学も取り入れる、
休学して事業をする、

…など、組み合わせは色々ありそうです。

うつっぽいときは視野が狭くなります。

早まって決断しないように、
頭の体操もかねて色々考えてみました。

「選択肢全部」と書いてみましたが、
もっと他にもありそうです。

前向きな時に考えてみてください!

ここまでお読みいただき、ありがとうございました。