心のモヤモヤはアプリ「呼吸レッスン」で解決!【心理カウンセラーおすすめ】

昔あった嫌なことがフラッシュバックして
「あああ」ってなるんです

それは辛いですね。
いいアプリがありますよ!
昔あった嫌なこと、些細な人とのやりとりがフラッシュバックして
心がモヤモヤすること、ありますよね。
そんな時に心理カウンセラーに勧められたのが「呼吸レッスン」のアプリです。
- 呼吸レッスンアプリについて
- 呼吸レッスンのやり方
- 呼吸レッスンの効果
について書いています。
アプリ「呼吸レッスン」
画面に合わせて呼吸することで、
- 自分の今の呼吸が標準より早いか/遅いかを知れたり
- 標準の呼吸に合わせて呼吸することで、
手軽にマインドフルネスできたり
するアプリです。
東大の研究室が開発したアプリだそうですよ!
ダウンロードはこちら
iPhone→https://apps.apple.com/jp/app/呼吸レッスン/id971237067
Android→https://play.google.com/store/apps/details?id=shimoyama.haruhiko.breathtraining&hl=ja&gl=US
アプリの使い方
- 日常呼吸チェック→ふだんの呼吸の速さを知ることができます
- 呼吸法の練習→アニメーションに合わせて呼吸する練習をします
- 記録→いつ呼吸チェックや練習をしたかがわかります
- すぐに呼吸を整える→アニメーションに合わせて呼吸することで、呼吸が整います
私がふだんよく使うのは、「呼吸法を練習する」のモードです。
呼吸法を練習する
やり方は簡単で、
「1分間、画面と音声に合わせて呼吸するだけ」!
イラストも可愛くて癒されます。
他にもたくさんモードや時間の長さを選べるので、
いろいろ試してみてくださいね。
呼吸レッスンの効果
画面に合わせて呼吸するので、普通に呼吸するよりも
意識が呼吸に向かいます。
続けていると、アプリを使わなくても、アプリの画面を想像することで
呼吸に集中できるようになりました。
呼吸に意識が向かうことで、
- 雑念がどこかに飛んでいき
- 「今、ここ」に集中
できるようになりました!
1ヶ月近く、思い出した時に続けていますが、
気分がスッキリするのでオススメです。
初めは標準よりかなり速い呼吸だったのですが、
呼吸を調節できるようになってきました。
まとめ
心のモヤモヤは、呼吸に意識を向かわせるアプリ「呼吸レッスン」で解決!
スマホひとつでどこでも手軽にできるので、
- 嫌なことを思い出した時
- 集中したい時
- 緊張している時
- これから大事なことがある時
など、いろんな場面におすすめできます。
また、練習すればアプリなしでも呼吸を整えられるようになりますよ!
ここまでお読みいただき、ありがとうございました。