医療脱毛5回では足りない。コースが終わった後どうする?

医療脱毛のコース終わった。
でもまだまだ生えてくる…
医療脱毛経験者や、受けている途中の方!
医療脱毛5回では、正直言って足りません。
この記事では、
- 医療脱毛5回では終わらない
- 医療脱毛のコースが終わった後、どうするべきか
という内容を書いています。
この記事を読めば、医療脱毛が終わった後どうするべきかがわかりますよ!
医療脱毛5回では終わらない

えっ!
医療脱毛なら5回で終わるんじゃないの?
医療脱毛5回では終わりません。
毛の量が半分になればいい方です。
筆者は医療脱毛を全身・VIOで6回やりましたが、
元の毛を100とすると
- 腕 100→60
- ワキ 100→20
- ヒザ下 100→30
- ヒザ上 100→60
- 腹・背中 100→90
- VIO 100→40
体感でこのくらいになりました。
医療脱毛の結果としてはいい方だと思います。
でも、まだまだ毛は生えてくるし
自己処理の頻度もあまり変わりません。

特にワキは無毛にしたい!!
医療脱毛が終わった後どうする?
医療脱毛のコースが終わった後、どうするべきか?を書いています。
①医療脱毛を追加する
医療脱毛のコースを追加する、
もしくは都度払いのクリニックで脱毛するのも1つの手ですね。
メリット
- 最短距離でツルツルを目指せる
やはり一番効果が高いのは、医療脱毛です。
ツルツルを目指したい方は、医療脱毛を追加するのがオススメです。
デメリット
- お金がたくさんかかる
- 都度払いのクリニックだと出力を上げてもらいにくい
やはり、医療脱毛は人件費などが高いので
追加しているとお金がたくさんかかってしまいます。
受ける部位を絞るなどして、上手に利用するといいですね。
筆者が施術を受けたジュエルクリニックは、全身3回9,8000円とお値打ちになっています。*
全身での追加を考えている方におすすめです。↓
それから、都度払いのクリニックだと出力を上げてもらいにくいという口コミも。
コース終了後に残っている毛は細い毛が多いですから、
できれば出力高めで対応してもらいたいところです。
*キャンペーンは予告なく終了することがあります。気になっている方はお早めに!
②TBCの脱毛体験に行く
エステティックTBCのスーパー脱毛・ライト脱毛の体験に行くのもおすすめです。
↓体験に行った時の様子、ビフォーアフターの写真はこちら
メリット
- 1000円で脱毛できて超安い(キャンペーンによっては500円!)
- 一度処理した毛は生えてこない
たった1000円で脱毛できるキャンペーンは超お得です。
行ったことのない方は、一度行ってみることをおすすめします。
また、脱毛サロンなのにスーパー脱毛は、一度処理した毛はもう生えてこないのが魅力。

医師法とか薬機法的にはグレーだけど、
サロンで永久脱毛の効果があるのは嬉しい!!
デメリット
- コースのおすすめがある
- 体験だけだと処理できる毛はわずか(最大90本)
強引な勧誘はありませんでしたが、やはりあちらも商売なので
コースのオススメはされました。
コースだと285本で3万円と、医療脱毛に比べても決して安くはなかったです。
また、体験だけだと処理できる毛は最大90本なので
受ける部位をしっかり考えて行きましょう。
ヒザ下や背中など、広い部位を選ぶとあまり変化が感じられないと思います。
筆者のオススメはVIOかワキです。
筆者の場合、ワキに残っている目立つ毛を処理してもらい、
大満足しています。
③家庭用脱毛器を使う
家庭用脱毛器を使うのも1つの手ですね。
メリット
- 費用が安い
- 好きな時に脱毛できる
- 打ち漏れを気にせず脱毛できる
- 新型コロナウイルスのリスクがない
家庭用脱毛器は、1万円程度〜購入できて
クリニックやサロンで脱毛するよりお手頃です。
自分の好きな時に脱毛でき、時間に縛られないのもメリットですね。
打ち漏れがあってもいつでも脱毛できるから、打ち漏れを気にする必要もありません。
また、このご時世、クリニックやサロンでのクラスターも報告されています。
人と接する必要なく脱毛できるのも大きなメリットですね!
デメリット
- 時間単価を考えると安くない
- 永久脱毛の効果はなく、あくまでも抑毛にとどまる
- 効果がない人もいる
時間単価とは、仕事にかかる時間全部で考えた時給みたいなものです。
ここでは時給と考えてもらって構いません。
家庭用脱毛器は、クリニックの機械よりも時間も回数もかかるので
時間単価を考えると実はクリニックより高くついてしまいます。
クリニックに通うより20万円近く損する人も。
また、家庭用脱毛器は永久脱毛はできません。
あくまでも抑毛なので、放っておくとまた毛が再生してきます。
家庭用脱毛器は出力が低いので効果のない人もいると思います。
特に、細い毛が多くて医療脱毛でもあまり満足できなかった方は、
家庭用脱毛器でも効果が感じられないかもしれません。
まとめ
医療脱毛の追加、TBCの体験、家庭用脱毛器それぞれメリットとデメリットがあります。
筆者のオススメは
- 医療脱毛5回
- TBCの脱毛体験でVIOかワキを処理してもらう
- 気になる部位だけ医療脱毛を追加(3~5回)
です。
ここまでお読みいただき、ありがとうございました。
良い脱毛ライフを〜!